外国人雇用の際の日本語能力|横浜で外国人雇用に必要な手続き業務はAKIA LEGAL SUPPORTにお任せください。

AKIA LEGAL SUPPORT行政書士事務所

外国人雇用の際の日本語能力

質問

外国人を雇用する際、日本語の能力はどうやって判断すればよいですか。

解答

外国人の日本語の能力を判断する材料の一つとして、「日本語能力試験」の等級(N1〜N5まで)があります。

解説

初めて外国人を雇用する日本の会社にとって、もっとも気になることの一つは、採用する外国人の日本語の能力だと思います。
実際に遂行する仕事の内容により、要求される日本語能力のレベルは、様々だと思いますが、下記では「日本語能力試験」の等級を見ながら、どの等級であればどのようなレベルの日本語能力が期待できるかを紹介します。
日本で就労したいと考える外国人が、日本語の能力を証明しようとする場合「日本語能力試験(JLPT)」を受験することが多いです。また、「特定技能」の在留資格の場合は、日本語能力試験のどの等級に合格したかを日本語能力の判断に必要な書類として提出が求められます。「高度専門職」の在留資格の申請時のポイント計算の際、日本語能力試験のN1又はN2 があれば追加ポイントとして計算されます。このように、「日本語能力試験」は外国人の日本語能力の判断材料として広く使われています。
「日本語能力試験(JLPT)」は、独立行政法人国際交流基金と公益財団法人日本国際教育支援協会が主催する試験で、年に2回ある試験です。レベルはN1からN5まで5つのレベルがあります。一番優しいレベルがN5、一番難しいレベルがN1です。
N1 最も難しい 日本人の自然な会話やテレビのニュースを聞いて内容を理解できる。
新聞などの論説や評論などの専門的な内容も読むことができる。
N2 日常的な場面で使われる日本語を理解できる。
より広い場面での日本語をある程度理解できる。
新聞や雑誌の記事、解説などを読んで理解できる。
N3 日常的な話題について書かれた文章を読んで理解できる。
新聞の見出しから情報の概要をつかむことができる。
日常的な場面で目にする難易度がやや高い文書は、言い換え表現が与えられれば要旨を理解することができる。
N4 基本的な語彙や漢字で書かれた日常的で身近な話題の文書を読んで理解できる。
日常場面でのややゆっくりとした会話であれば、ほぼ理解できる。
N5 ひらがなやカタカナ、日常生活で用いられる基本的な漢字は理解できる。
ゆっくり短い会話であれば、必要な情報を聞きとることができる。
(日本語能力試験㏋を参考にして独自に作成)
もちろんこの試験のみで外国人の日本語能力を全部把握することができるわけではありませんが、判断基準の一つとして、採用企業が使うことができます。
日本語能力試験でどんな等級を持っているかという情報に加えて、面接や採用試験を併用することで、採用を考えている外国人が、自社の業務遂行のために必要な日本語能力を持っているかどうかを判断し、適切な人材を探すことができると思います。

お問合せ

PageTop